株式会社さなる会社案内
8/42

教育の場に必要なのは、教える側、教わる側の「熱き想い」である。それが教育の原点であることを、私たちは決して忘れてはならない。さなるの教育をすべての子どもたちにさなるの垂直的展開「熱き想い」を胸に、サナルイズムの新たなる挑戦06東海エリアから日本各地へ、そして海外へさなるの水平的展開静岡県全域に校舎を展開したさなるは、昭和63年末、豊橋市を皮切りに愛知県へ進出。平成3年には愛知県下の生徒数が早くも4,000名を超えます。「今、教育の場に必要なのは『熱き想い』である。それが教育の原点であることを我々は決して忘れてはならない。それぞれの教師が熱き想いを胸に固く結束し、現在の仕事に誇りを持ち、我々の正しさを信じ、そして情熱を持って未来の教育のための革命児となろうではないか。」平成4年、生徒数は20,000名を突破。平成11年には本社を名古屋に移転し、本社機能を集中化・効率化することで更なる規模拡大の地盤を築きます。この年には生徒数が30,000名を突破し、「東海にさなるあり」という確固たる知名度を確立しました。しかしさなるは歩みを止めることなく「垂直的展開」「水平的展開」「最新鋭のICT教育」この三つの方向に新たな挑戦を始めました。子どもの精神面での成長を重視した教育をより効果的に行うためには、小学生から高校生まで垂直的に一貫した教育を行うことが必要だとさなるは考えていました。小学生では平成15年に4年生の指導を開始。さらに平成27年には、小学校低学年を対象とした「勉強が好きな子を育てる」革新的な学習メソッド『サナスタ』(サナルスタディスタジアム)を開発。小学1年生からの指導体制を確立しました。一方で、平成10年に現役高校生を対象とした大学受験科を創設。平成20年には大学受験用映像教材『ハイスクール@will(アット・ウィル)』の制作を開始し、平成24年にはより質の高い教材の制作を追求するため、東京都文京区に5つの撮影スタジオを備えた御茶ノ水教育研究所を完成させました。令和5年現在、ハイスクール@willは668講座・21,911講義のラインナップを誇る映像学習システムとして、日本各地の予備校で活用されています。こうしてさなるは小中高一貫の総合塾へと進化していきました。さなるは静岡・愛知を中心に校舎展開を進めると同時に、平成19年には「九大進学ゼミ」、平成20年には「三島進学ゼミナール」を子会社化しました。平成21年には東京の中学受験専門塾「啓明舎」を吸収合併し、現在は難関中学受験専門教場「啓明館」として東京・神奈川に展開しています。さらに令和元年には、神奈川随一の老舗進学塾「中萬学院」、令和4年には埼玉トップの合格実績を誇る「スクール21」、東京都で50年の歴史をもつ「城北スクール」をさなるグループに迎えることで、首都圏での校舎展開は一気に加速しました。グループ全体での生徒数は約70,000名となりました。東京・神奈川・埼玉・静岡・愛知・九州を結ぶ「さなるの絆」は、さらに長く、太く、強く発展を続けています。ただし、さなるは企業規模の拡大のためにM&Aを進めているのではありません。中萬学院・スクール21・城北スクール・啓明舎(現・発展

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る