株式会社さなる会社案内
34/42

32さなるが開発した新しい学習メソッド経済産業省「未来の教室」に採択 さなるグループの教育コンテンツさなるで話題のプロジェクトを一挙公開多岐にわたる取り組みをピックアップ株式会社さなるサナスタ プロジェクトリーダー原 里美私が思うサナスタの魅力さとみはらめています。「これ何?」「どうしてこうなるの?」など、子どもたちの“もっと知りたい”という知的好奇心を刺激し、さらに膨らませてあげることが、勉強に対する向上心を育むことにつながります。1回の授業がショートレッスンで組み立てられているため、集中とリラックス、反復練習と新しい発見、動機づけと習慣づけを時間内に繰り返し、飽きることなく効率の良い学習を行うことができます。『ハイスクール@will』が、経済産業省が「未来の教室〜learning innovation〜」に採択されました。初めて学びの世界に足を踏み入れる年代は、豊かな好奇心に満ち、成長の可能性を秘サナスタの学習は、『サーキット・トレーニング』方式を取り入れています。計算・ことばの学習・実験・パズルなど、ゲーム感覚を取り入れた多彩なメニューで構成されています。さなるが展開する『See-be』『サナスタ』主導する「未来の教室」のポータルサイト子どもたちが「わかった ! 」「へ〜、そうなんだ ! 」とイキイキと目を輝かせる瞬間をたくさん作れる場がサナスタです。まるでお友達の家に遊びに来ているような、またはアトラクションに入り込んだような、そんな感覚の中でたくさんの知識を得られ、さらには思考力なども高めることができます。子どもたちが楽しく真剣に学べるところがサナスタの魅力です。・電子黒板を活用した、映像体感型授業・教師の「見ればわかるのに」というジレンマを解決・わかりやすい映像や資料で瞬時に直感理解!・低学年から遊び感覚で勉強習慣が身につく・ひとつのトレーニングが3〜20分という短時間で飽きさせない・ 子どもたちにとって有用な能力の育成が目標・1講義15〜20分で集中できる・およそ2万講義の中から自分に合った授業が選べる・視聴後に確認問題があり、定着度をチェックできる小学校低学年向けプログラム『サナスタ』大好評!経済産業省「未来の教室」

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る