株式会社さなる会社案内
30/42

28先進のICTで学習支援すべては子どもたちの未来のために動画や映像による資料美しくわかりやすいイラスト教師の操作で動く実験シミュレーションした。教師は巨大スクリーンとなるボードを助けます。「Seeing is believing」(百聞は一見に如かず)から命名した『See-be』システムは、「見ればわかるのに」という教師側のジレンマを解決すべく開発されまに投影された画面を自在に操作しながら授業を進行します。NHKエデュケーショナルの制作協力を得て、NHKアーカイブスが持つ膨大な資料映像のほか、世界中の大学や博物館など、各種研究機関から提供された貴重な動画資料の数々が教室を博物館に、劇場に、そしてタイムマシンに変え、生徒たちの知的好奇心を刺激し、理解手書きの板書や白黒印刷の資料では実現不可能な、美しくかつ正確でわかりやすいイラスト資料。アニメーションも併用されており、生徒がスピーディーに理解することができます。歴史的映像、再現ドラマ、超高速度・超微速度撮影映像、顕微鏡動画、危険が伴う実験の映像、様々な研究所や博物館所蔵の映像など、貴重な映像資料を各教室にいながら視聴できます。教師が画面を操作し、その場で結果を見せる実験シミュレーション。抽象的な概念の具体化や、連動して変化する要素のあるグラフなども、視覚的に説明することができます。電子黒板システム教室が博物館、劇場、タイムマシンに!ICTコンテンツ

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る