【今回の豆知識】
信号機の「青信号」は、緑なのにどうして「青」?
外に出たら必ず目にする「信号機」。その色は「赤・青・黄色」とあるけれど、その中でも「進め」を意味する青信号は緑色なのに「青」信号って呼ばれている理由を知ってるかな?
実は、昭和5年に初めて信号機がついた頃、法令上では信号機の色は「赤色・緑色・黄色」と決められていて、緑色の信号はその名のとおり「緑色信号」と呼ばれていたんだ。だけど、日本の「青色」の範囲は広く、青菜や青物、青りんごなど緑色のものを「青」と呼ぶことも多々あったため、実際には「緑色」の信号機も、「青信号」と呼ばれるようになったんだ。
その後、昭和22年になると法令でも「青信号」と表記するようになり、今では一般的に信号機は「赤・黄・青」と呼ぶようになっている。日本の色の区別の仕方はとても独特だから、いろいろ調べてみるのも面白いね!